2012-07-26 Thu
そろそろ釣り人に危険を及ぼす暑さになり、中年フィッシャーマンは早く起きた勢いで涼しい内の釣りをする事に!AM5:00出港で9:00には現地を出発し帰港する予定で三回目のタコ釣りへ。最近同行している釣友の都合が悪く今回は当方係留場所の二つ隣の同パーク役員さんをお誘いし、いつものポイントへ。潮は中潮ですので動きは良いと判断したが、上げ潮の為思ったように船が流れない。良く釣れる水深をトレースしなんとか5匹をゲットしたが、あいにく釣友はシステムが合わなかったのか1匹のみ。9時になったが、まだまだ不本意な釣果だったので帰港を悩んだが、直射日光と照り返しの暑さに耐えられず思い切って港へ。帰港後に船底カバーやエンジンフラッシングをやって車に帰りエアコンの風に当たるとようやく生きた心地がしてきました。このパターンが限界かな?
2012-07-18 Wed



画像は今回のHITシステム(エギはDAISOの3.0号2本連結、三又サルカン、25号の蛍光おもり)今回このシステム(仕掛け)での巻きあげ途中のバラシは有りませんでした。

追伸:最新システムは3.0号ではなく3.5号を箱(8個入り)で取り寄せてもらいその中のHITカラーを組み合わせている。また、現在は問屋さんにお願いしこれよりも安価に入手できるエギを探していただいている。ただし、安価な物でもカンナやスイベルがすっぽ抜ける物は遠慮したいものです。
2012-07-11 Wed
早く行く必要もないのだが、最近お昼から風が吹いてくるし、午前中の涼しい内に釣りをする為早目の出港。情報となる目印を見逃し1時間ほど違うポイントでやっていたが、イイダコと見間違うほど小型ばかりの釣果。その時ポイント提供者の友人から電話が入り再度確認すると当方がいる場所のもっと手前である事が判明。
早々に場所移動したところ一発目で友人が大型をゲット。その後掛けては外し掛けては外しの連続で中々釣果は伸ばせず船中で10匹を超えたところで帰港する事に。倍以上のネットイン寸前でのリリースの連続


2012-05-30 Wed
5月29日(火)定休日 天気予報だと午後から一時的に風が強くなり雨の予報。状況から見て前線通過か大気が不安定になる恐れが有りそう。AM6時に出港する為5時30分集合。今回は当方釣りクラブメンバーですが、ボートオーナーの為一緒に釣りに行くのは初めて。昨晩当船でキスやカレイ。タコ釣りでもとお誘いした次第です。結果は天気予報通りお昼を過ぎて西の空が黒くなっていやな風が海面を伝わって来たので、早めに帰港する事を決断。判断は大正解でボートの仕舞い支度をしている時から雷雨となり、車の中での昼食となりました。釣果は二人でキス30、カレイ1、タコ2。(バラシ2・・10時30分から)。朝マズメにタコのみをやっていた友人は3匹ゲットし3匹バラシとの事。注:釣りをやっている時も常に空の色や雲の形状を注意する必要を感じました。
2012-04-29 Sun
釣友と親戚(いとこ)の3名で今年初めてのメバル釣りに行って来た。出港前の準備時間も有り当方は3時20分に目覚ましをセットし、ボートへ4時着。船底カバーやエンジン始動等ゲストを待って4時30分に出港した。ポイント到着後当方に22cm程のまずまずのメバル。しかしその後一年生と思われる「チビ」ばかりでC&Rの繰り返し。結局当方はお持ち帰り3匹、ゲストのキーパーを含めても6匹程度で小潮でべた凪、船の周りをスナメリの家族が周遊している条件ではこれでも仕方がないのかも・・・!次回潮の良い時に再挑戦する事にした。(その他釣友には3年生のアイナメと40cmのセイゴ)2011-10-04 Tue

TOP PAGE △