CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.404242秒
欲しい物リスト
*RF-HG8420NF-2-ST-SD
8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)

8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)
価格:244,062円(税込、送料込)

*FURUNO1722C
 
お勧め商品
*サブバッテリーチャージャー  *ceramic heater*
amazon

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


タコ釣り3
そろそろ釣り人に危険を及ぼす暑さになり、中年フィッシャーマンは早く起きた勢いで涼しい内の釣りをする事に!AM5:00出港で9:00には現地を出発し帰港する予定で三回目のタコ釣りへ。最近同行している釣友の都合が悪く今回は当方係留場所の二つ隣の同パーク役員さんをお誘いし、いつものポイントへ。潮は中潮ですので動きは良いと判断したが、上げ潮の為思ったように船が流れない。良く釣れる水深をトレースしなんとか5匹をゲットしたが、あいにく釣友はシステムが合わなかったのか1匹のみ。9時になったが、まだまだ不本意な釣果だったので帰港を悩んだが、直射日光と照り返しの暑さに耐えられず思い切って港へ。帰港後に船底カバーやエンジンフラッシングをやって車に帰りエアコンの風に当たるとようやく生きた心地がしてきました。このパターンが限界かな?太陽

| FUTO | 20:14 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising |
タコ釣り2
前回のタコ釣りは当方はふがいない釣果に終わってしまい再度チャレンジすることに・・!予報では午前中は風力3mでしたのでいつものポイントも釣りが可能と判断しAM六時に出港。予想に反し無風に近いべた凪で逆に暑い。釣果画像は流し釣りの為、船頭の当方はいろいろとやることが多く撮影している暇がなく無いが、当方14匹(絶好調)、釣友は3匹船中合計17匹。10時には中年二人での釣行ですので熱中症の危険を避け帰港。嫁の実家や隣近所4軒、嫁の友人に配り車、後は来週土曜日の吉良の花火大会に花火を見ながらバーベキューをするときにみんなと一緒に食べるため冷凍庫に!雪

画像は今回のHITシステム(エギはDAISOの3.0号2本連結、三又サルカン、25号の蛍光おもり)今回このシステム(仕掛け)での巻きあげ途中のバラシは有りませんでした。オッケー
追伸:最新システムは3.0号ではなく3.5号を箱(8個入り)で取り寄せてもらいその中のHITカラーを組み合わせている。また、現在は問屋さんにお願いしこれよりも安価に入手できるエギを探していただいている。ただし、安価な物でもカンナやスイベルがすっぽ抜ける物は遠慮したいものです。

| FUTO | 10:22 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising |
タコ釣り
友人からタコ釣りポイントを教えてもらい初めての場所へ三名での釣行!
早く行く必要もないのだが、最近お昼から風が吹いてくるし、午前中の涼しい内に釣りをする為早目の出港。情報となる目印を見逃し1時間ほど違うポイントでやっていたが、イイダコと見間違うほど小型ばかりの釣果。その時ポイント提供者の友人から電話が入り再度確認すると当方がいる場所のもっと手前である事が判明。

早々に場所移動したところ一発目で友人が大型をゲット。その後掛けては外し掛けては外しの連続で中々釣果は伸ばせず船中で10匹を超えたところで帰港する事に。倍以上のネットイン寸前でのリリースの連続ダッシュではあったが、家で食すには充分で資源保護に協力しているつもりで納得しています。当方釣果は3匹。画像は当方が釣った中で小型のタコを当日食卓へ!おにぎり

| FUTO | 12:51 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising |
天気予報
5月29日(火)定休日 天気予報だと午後から一時的に風が強くなり雨の予報。状況から見て前線通過か大気が不安定になる恐れが有りそう。AM6時に出港する為5時30分集合。今回は当方釣りクラブメンバーですが、ボートオーナーの為一緒に釣りに行くのは初めて。昨晩当船でキスやカレイ。タコ釣りでもとお誘いした次第です。結果は天気予報通りお昼を過ぎて西の空が黒くなっていやな風が海面を伝わって来たので、早めに帰港する事を決断。判断は大正解でボートの仕舞い支度をしている時から雷雨となり、車の中での昼食となりました。釣果は二人でキス30、カレイ1、タコ2。(バラシ2・・10時30分から)。朝マズメにタコのみをやっていた友人は3匹ゲットし3匹バラシとの事。
注:釣りをやっている時も常に空の色や雲の形状を注意する必要を感じました。

| FUTO | 12:07 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising |
今年初めてのメバル釣り
釣友と親戚(いとこ)の3名で今年初めてのメバル釣りに行って来た。出港前の準備時間も有り当方は3時20分に目覚ましをセットし、ボートへ4時着。船底カバーやエンジン始動等ゲストを待って4時30分に出港した。ポイント到着後当方に22cm程のまずまずのメバル。しかしその後一年生と思われる「チビ」ばかりでC&Rの繰り返し。結局当方はお持ち帰り3匹、ゲストのキーパーを含めても6匹程度で小潮でべた凪、船の周りをスナメリの家族が周遊している条件ではこれでも仕方がないのかも・・・!次回潮の良い時に再挑戦する事にした。(その他釣友には3年生のアイナメと40cmのセイゴ)

| FUTO | 20:32 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
久々の釣行記
早朝は少し波があり、目的のポイントまで行ったのですが、アンカーを打つ状況ではなく一度ポイント変更しカワハギを釣っていました。しかし、後から出港したメンバーさんから電話が入り、ヒラメポイントにいるとの事。波の状況を聞くと、かなり波は収まったとの事でしたが・・・ヒラメを釣るための餌となるアジが全然釣れないらしく当然ヒラメも釣れていないらしい。当方達も本来の目的のヒラメ狙いでポイントに行ってみるが、話の通りアジが一匹も釣れず”ダレているところに”沖合に鳥山が・・・!移動方向を見ているとなんと当船に近づいて来る、45gのジグをロッドにセットし、キャストすると一発でハマチ(40cm)がヒット、その後相棒にもヒット。その後少し場所替えしてもう一匹。 合計ハマチ二匹とカワハギ10数枚の釣果でした。画像は40cmのハマチで、もう一匹はすでに刺し身に変身。カワハギも家で食する分はすでに解体済み。後半はべた凪になって来たが、本日の相棒が午後から仕事をしないといけないとの事で12時に終了し帰港。 以上でした。

| FUTO | 18:44 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Lure |
今年4度目のメバル釣り
3度目の釣果は数は釣れたが画像に撮れるようなサイズが釣れず、流れのままにまな板に載り捌かれてしまった。今回今年4度目のメバル釣りだが、昨晩夜釣りに行った仲間の報告では想定外の不漁との事。大雨の影響で海況が悪く潮の色もウーロン茶カラー。それでもポイント到着したすぐには数匹大型をキャッチし、その後の釣果を期待したが、引潮が走り出した途端ピタッと当たりは遠のき、終了までメバルの活性は復活してくれなかった。相棒との合計匹数も10匹程でしたが、型は当方最大魚の28cmを筆頭に20~25cmを7匹、18cmが2匹と+コショウダイ1匹でした。

| FUTO | 11:31 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |

佐久島・波ヶ埼灯台
(風向・風速)
Rakuten