CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.349371秒
欲しい物リスト
*RF-HG8420NF-2-ST-SD
8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)

8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)
価格:244,062円(税込、送料込)

*FURUNO1722C
 
お勧め商品
*サブバッテリーチャージャー  *ceramic heater*
amazon

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


二度目のメバル釣り
天気予報が夕方まであまりにも良かったので仕事前に四時間ほどのメバル釣りを実施。先日同様AM4:30出港でいつものポイントへ!予報より少し風は有るが出来ない程ではなくアンカリングし、即仕掛けを投入するが前回のような当たりが無い。なんとか探り釣りをしながら”ポツポツ”と釣れては来るが、一番の釣れない原因を予想すると、小潮の上げ潮で潮が動かない為に当たりも渋いし食い込まない。ピンポイントに漁礁に付けられれば良いのだが、ほんの少しズレただけでも一切の辺りが来ない状態でした。今回は平岡氏10匹、当方カサゴのチビを入れても9匹。画像はメバル最大魚24cm。

| FUTO | 11:59 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
今年初めてのメバル釣り(餌)
今年初めてのメバル釣りを5月3日早朝4時30分出港で実施した。四時間ほどの釣行であったが最初の二時間は好調で、後半の二時間はアンカーロープを前後し場所替えをしながらの探り釣り。しかし2011年最初のボート釣りとしては充分満足の釣りとなった。友人との合計でメバル60匹、アイナメ三年1匹でネットでランディングするような大型は無かったが、放流サイズも少なかった。画像はアルミパレットに三段に入れた捌いた後のメバル。アイナメは刺し身になって冷蔵庫に・・。メバル達は本日4日に嫁さんの実家と当方の甥っ子や姪が遊びに来たので当家の分を数匹残し、4軒に貰われて行きました。

| FUTO | 23:52 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
2011年はこの相棒でちょっと沖まで
昨年は友人艇がそろってヒラメやハマチそして真鯛狙いで水道や少し沖に遠征して大物狙いの釣果を報告してくれた。当方は今まで根魚とルアーフィッシングを中心に行っていたが、今年はX24でJIGや電動リールの餌、鯛カブラ等の釣りも取り交ぜて行くつもりです。船の艤装の他にリールやロッドと小遣いの大半を持って行かれそうである。

| FUTO | 20:26 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Lure |
久々の釣果投稿
7月に愛艇が漁船に衝突され次期相棒が進水するまで少しの間釣りも出来なかったが、久々の釣果の投稿です。平日営業日の開店前の2時間程の釣果ですが、クロダイやアイゴ、ひがんフグと引きの強い魚も釣れたが本命のカワハギがもう一つであった。しかし資源保護の為には当方の腕前程度汗が丁度良いのかもしれない!

| FUTO | 12:13 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
今年初めてのエギング
本日当方のお休みでしたが朝から風が強く船には行ったが出港せずに家でまったりしていた。そこに柴田氏からちょうど干潮なので浅場のワーム用ポイントを見に行かないかとお誘いがあった。そこでどうせ近くに行くならとエギングポイントで30分程キャストして見る事に・・・!早々にボートまでロッドを取りに行き柴田氏の船に乗船。メバルポイントはVハルの当船では近づくには危険である為、船底がフラットな柴田氏の船の方が安心なのである。。30分程船を岩場に近づけたりマークポイントを記憶した後、いつものアマ藻が群生する近くにアンカリングし数回キャストすると柴田氏がらHITの声。まさか釣れると思っていなかったためにクーラーさえも持っていかず、ランディングネットもイケスから魚をすくう網しかなかったがかろうじて間に合った。たった一匹でしたがすでにそのポイントにアオリイカが入って来たことだけでも解っただけでも本日の成果。

| FUTO | 16:01 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising |
今年初めてのメバル釣り
夜間のメバル釣りは依然好釣果を続けているようだ!でも毎年ゴールデンウィーク中には早朝や日中でもメバルが釣れるようになっている。そこで釣友の平岡氏と一緒に船に4時30分集合で佐久島へ行ってみる事にした。到着早々中型のメバルは釣れてくるが期待の尺メバル及び大型は姿を見せてくれない。5匹に4匹はリリースし、フグにも悪戯されながら二人ともに30匹程をキープし餌の終りと共に終了。その後カレイとアイナメ狙いで男瀬に行くが30cm程のアイナメが二匹釣れたがパッとせずまったりとした時間を過ごしていた。その時グレー色の海上保安庁の大型船が徐々に近づいてくるのがわかった・・・しかしよく見るとその前にフレームタイプのゴムボートが5隻程集まっていた釣り船軍団に近づいて来るではないか!しかしそのボートはその軍団を中を通過し一番遠くにいる当船へ、近づいてくるなり一周し一声”船に乗り込んで良いですか?”その後免許証と船検手帳の提示と書類関係の写真撮影の検査を受け、画像のMICSと注意事項が書いてある名刺サイズの資料を提示しアッと言う間に去って行った。結局検査は当船のみ・・・余程人相が悪かったのか!!!!

| FUTO | 18:01 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
Dr.Depth_3D
土曜日朝に川エビを取りに行き少し捕獲出来たので早朝のルアーでのシーバスフィッシングとその後シーバスの活性が落ちた時の保険で根魚狙いの餌として準備しPM6:00 に出港。しかし到着後すぐにはトップにも出たが型が極端に小さいのかフッキングしない。その後クルクルやDコンタクト等をキャストしたがやはりあたりが有るがフッキングしてくるサイズではなさそう。昨日毎日セイゴ釣りに行っている老ルアーマンのクーラーを見せてもらったが20cm程のセイゴが大半。その内釣師の活性も落ちて来てエビを付けて餌釣りに変更。投入後すぐにメバルとチンタが来たがリリースし終了。周りも見るとその漁礁の周りには船がいなかったのでログリモコンで記録し海底3D画像を制作の為記録を開始・・しかし間の悪い事に記録作業も半分過ぎた頃に沖で釣っていた船が漁礁の真ん中付近にアンカリングしてしまい、どうしてもその周辺を記録しないとその前の半分が無駄になってしまうので悪いと思ったが周辺をうろついていたら怒鳴られてしまい終了。今度釣りの地合いを外した時間に再度記録しに行く事にした。せっかく中途半端ですが記録して来たので一応3D化してみました。(記録場所・広瀬)
追伸:南北方向が3回(出来ればこの倍は・・)東西方向が漁礁北側は密度は濃いが中央部から南側は怒られた事により中止した為、少ないデーターで変換しているので漁礁が切り立ってしまったようです。
(不二ロイヤル製GPSの比較的新しいモデルではログリモコンがオプション設定されており、それで録画したデーターを一度DrDepthに読み込めるデーターに専用ソフトで変換した後(メーカーHPでダウンロード可能)に3D化が可能となる。)
後日、釣り終了後先日取ったデーターよりも詳細にデーター収集し直し3D変換してみました。比較してみると細かいところでは違いはあるが漁礁全体の状況は簡略データーでも充分判断は出来る事が解りましたので詳細データー収集は時間が掛かるので極力簡単また効率的に。

| FUTO | 17:39 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |

佐久島・波ヶ埼灯台
(風向・風速)
Rakuten